トップページ
お知らせ
お知らせの一覧
07.01
「NASUBI Academy」第二回 天麩羅
日本料理の技の継承を目的に開催している「NASUBI Academy」第二回は天麩羅です。
味の違いが顕著に表れる天麩羅は、素材の良さや、油の温度などが大切に思われがちですが、素材の仕込みもとても大切な味の決め手になります。
静岡会場はバンケット リュウグウ料理長松田が細やかな素材の処理の仕方を教えました。
詳細はこちら。
06.29
「FUJIYA Hawaii」WEBサイトがリニューアルしました。
ハワイにて「MOCHI」や「SENBEI」「ARARE」「UACOCO」などのお菓子を販売するFUJIYA HawaiiのWEBサイトをリニューアルしました。
詳細はこちら。
06.29
藤田専務、常葉大学の授業協力にて講師になる!
弊社専務 藤田尚徳が常葉大学で「マーケティング論」についての授業を行い、「地域No1の小さな一流企業」というテーマで企業経営における考え方や、地域貢献への取り組みなどを学生に伝えました。
就職活動に向けて、大変熱心に聞いていただき授業の後は質問する学生の行列ができました。
7月に行う授業では学生さんから「ビジネスモデル」の提案をしていただける様なので楽しみです。
詳細はこちら。
06.15
調理技術向上プログラム「NASUBI Academy」スタート!
調理技術向の為のスペシャルプログラム「NASUBI Academy」が6月14日スタートしました!
なすびグループでしかできない、豪華な講師陣が技術を惜しげもなく伝授する機会となり、技術検定を行い検定を合格した者のみが調理場での仕事のステップアップにつながるチャンスをもらえます。
第一回目は新人向け講座「鯵、小魚の水洗いと三枚おろし」でした。皆ステップアップの為に真剣です。
詳細はこちら。
06.01
dancyu「日本一の卵レシピ」に料理顧問 柿澤氏の〈だし巻き〉が掲載されました
この度、dancyu「日本一の卵レシピ」が発行され、そこに柿澤氏の〈だし巻き〉レシピが掲載されました。
なすび各店で人気の〈だし巻き〉は弊社料理顧問である柿澤一氏(ひとし)氏のレシピで作られています。
ふっくらとしていてジューシー味は、このレシピでしか味わえない味わいです。
是非一度お召し上がり下さい。
詳細はこちら。
06.01
いちばん簡単で、楽しい夏の始め方【2016夏】
NASUBI GROUPでは、夏プランをご用意いたしました。
涼を感じる一皿から、英気を養うメニューまで、料理人の技と季節の滋味が合わさり生み出される美しい料理の数々をご堪能ください。
詳細はこちら。
05.27
弊社総料理長 早川が「静岡県知事表彰」をいただきました
この度弊社総料理長 早川亮介が、長年にわたる和食の技術の継承及び、人材育成を評価され、一般社団法人 静岡県調理師協会様より「静岡県知事賞」をいただきました。
名誉な賞をいただき、株式会社なすびとしても大変嬉しく思っております。
今後も、和食の魅力を多くの方に知っていただける様、早川ともども努力してまいります。
詳細はこちら。
05.07
東海大学「水産学特別講義」にて弊社社長藤田が講師を務めました
5月6日(金)の「水産学特別講義」にて弊社代表取締役社長 藤田が講演させていただきました。3年前より弊社社長の藤田は、東海大学の非常勤講師を務めさせていただいており、年数回大学3年生に〈これから社会で必要とされる人財になるにはどうしたら良いか?〉また中小企業経営者が〈肌で感じる景況感〉などを中心に90分講義をしております。
講義内容は
【就職活動】
当時人気No1企業であったJTBに藤田が内定を勝ち取るまでに、どの様な動機をもって何をしたか?
〈普通の事をしていては、勝ち残れない〉事を伝える。
【経営】
仕事や人生で決断すべき事がこれから沢山あるので、
〈物事を決断する際に大切な事は何か〉
【外食産業】
藤田のなすびグループ入社からの厳しい経験を交えながら
〈人生の岐路に立った時にどの様に選択をしたら良いか〉
【働く】
働く事の意味、モチベーションの持ち方
これからは、人との「コミュニケーション能力」が大切
〈「グローバル化」に伴い文化や人種、宗教などが違う人と共に働く上で大切な事〉
上記の内容を、学生の皆様が眠くならないよう得意のジョーク(笑)を交えながらの90分でした。
※4月の「熊本大地震」にて東海大学、そして学生は被災しており、阿蘇キャンパスは、床が抜け大変な状況になっております。
そこで今回の藤田の講演料はすべて東海大学阿蘇キャンパスに寄付させていただきます。
一日も早く、学ぶ環境が整い、希望を持って生活できる様になる事を願っております。
詳細はこちら。
05.06
新選茶祭り
新茶を使ったお料理と、新茶を使った「新選茶割り」を提供する、
"新選茶祭り"
を5月9日(月)から5月31日(火)まで期間限定で行います。
詳細はこちら。
04.21
【プレスリリース】新茶シーズンに「新選茶割り」を販売開始
株式会社なすびでは、5月9日より、静岡県内産の焼酎を県内の新茶で割った
*「新選茶割り」
の販売を開始します。
この試みは、これからはじまるを新茶シーズン、需要が伸び悩むリーフ茶を市民の皆様に身近に味わって頂きたい、と数年前から始めた取り組みです。今年で10年目。今年の新たな取り組みとしては、静岡市葵区の本山茶と清水区の両河内茶の新茶をフィルターインボトルで水出しし、それを花の舞酒造でこの「選茶割り」一番適した米焼酎で割ったものを提供する。また、このフィルターインボトルを使うことで、注ぎつ注がれつすることが出来、いつか瓶ビールの代わりに注ぎつ注がれつするものが選茶割りとなり、静岡県民の新しい文化となれば、という希望ももっております。
詳細はこちら。
<<
27
28
29
30
31
>>
このページの上へ
このページのトップに戻る
株式会社なすび
本社 〒424-0887 静岡県静岡市清水区谷田8-2
copyright©2018 NASUBI GROUP. All Rights Reserved.